(p1)

瑞宝双光章
秋の叙勲だが、私の知り合いから2名が受賞される。「公共的な業務に多年尽くしたと認められる功労者に与えられる。」とのことだ。
ひとりは金井南町自治会長の手塚氏、もうひとりは姉の嫁ぎ先のお兄さんだ。消防と警察での功績と思われる。心より、おめでとうございます。
脚気薬師如来祭典
金蔵寺恒例脚気薬師如来祭典です。ゆったりとしたお経が青空に溶け込むように流れ祭典は始まった。
即位の祝賀パレード、今日は祝いたい。
父親の一年忌
19号の後の大雨だ、被災者の辛苦を思うと言葉が浮かばない。浜松の西川夫妻、
木更津から駆けつけてくれた姪に感謝したい。金蔵寺には今回も感謝。
台風19号の備え
ガラスは強風に弱いので天戸を閉めた。庭の風に飛ばされやすいものは撤去し、車も物陰に避難させた。
ビニールハウスはかまぼこ状に全部閉めた。考えられる作業は終えた。田畑はいかんともしがたい。
925hpa、すごいなぁ、あとは天に祈るのみ。
長野県伊那谷経由で浜松に向かう。駒ヶ根から見える宝剣岳や千畳敷カールそれに木曽駒が昔の記憶を呼び起こす。 帰りは北八ヶ岳からビーナスラインを通り、鳥居峠を越えた。
25日から26日にかけて浜松に行こうと思う。子供がそろそろ転勤で他に移動になるのでその前にその周辺を 観光しようと思う。(9/27 pm3:20帰宅)
来月下旬でいよいよ親父の一年忌だ。親戚は呼ばずに兄姉、子、孫だけで法事を済まそうと思う。 昨日、税理士より電話あり。相続税猶予のため土地に税務署が職権で担保権設定するのだが、承諾書に実印が必要なので 押印してほしとのこと。これで最後ですとの連絡が嬉しい。
親父が昨年逝ったので、家の管理全部私がすることになった。そして家屋敷及び土地(農地と山林)およそ1.5町歩ある。 ここしばらくは荒れた土地の木の伐採をしなければならない。